人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風 呂 敷

どこの家庭でも眠っているものに風呂敷がありますね。今、「エコバック」として環境の面から見直されているようです。風 呂 敷_c0051107_21473118.jpg

このようにきれいに「びん結び」もできるのですね。

他にも「お使い結び」「すいか結び」など伝統的な結び方があるようですが、結ぶ基本は「真結び」で、つまり、「かた結び」・・・・「たて結び」ではほどけやすいようです。

「風呂敷」というからには「お風呂に関係ある?」、
関係あるようです。室町時代の三代将軍足利義満が、京都に建てた大湯殿で武将をもてなした折り、武将が脱いだ衣服を間違えないように家紋入りの袱紗に包んだのがルーツだそうです。

江戸時代に銭湯が普及すると、銭湯で脱いだ衣服を包み、湯上りには床に敷いてその上で衣服を着たので「風呂敷」と呼ばれるようになり、やがて、物を包むものすべてを呼ぶようになったようです。

風呂敷には布地や絵柄で洒落たものがありますね。私の叔母は額縁に入れて飾っていました。大きな風呂敷は緊急時に重宝するようです。我が家にも何枚もありますが、でも、使わないですね~。

「ナスタチューム」
風 呂 敷_c0051107_22362381.jpg

風 呂 敷_c0051107_22364730.jpg

風 呂 敷_c0051107_22372371.jpg

by suirenn2 | 2007-04-15 22:38


<< 頭の中の消しゴム 友人の発表会など・・・ >>